蔵王国定公園(宮城県)

蔵王国定公園は

・1963年に指定された宮城県と山形県にまたがる自然公園で、御釜や樹氷が有名です。
・四季折々の絶景を楽しめるほか、蔵王温泉や遠刈田温泉などの温泉も魅力です。
・車や公共交通機関でアクセス可能で、ハイキングやスキーも満喫できます。

写真提供:宮城県観光プロモーション推進室

ねえ、蔵王国定公園について教えてくれる?

蔵王国定公園は、宮城県と山形県にまたがる美しい自然公園ですね。正式に国定公園に指定されたのは、1963年(昭和38年)です。

へえ、けっこう前なんだね!蔵王って何が有名なの?

蔵王は本当に魅力がいっぱいです。特に有名なのが「御釜(おかま)」と呼ばれる火口湖です。エメラルドグリーンに輝く湖で、季節や時間帯によって水の色が変わるので、「五色沼」とも呼ばれています。

おお、カラフルな湖かあ!でも「おかま」って名前、なんかおもしろいね(笑)。

そうですね、ユニークな名前ですよね。この「御釜」という名前は、火山の火口がちょうど釜のような形をしていることからつけられたと言われています。実際に見ると、とても幻想的な景色ですよ。

それは絶対行ってみたい!他にもおすすめスポットってある

冬の蔵王で見られる「樹氷」もぜひおすすめです。凍った木々が積雪で覆われてできる「スノーモンスター」は国内外から観光客が訪れるほど有名です。それと、蔵王には温泉もたくさんあって、例えば蔵王温泉や遠刈田温泉なんかはリフレッシュにぴったりですよ。

樹氷とか温泉とか、なんかすごい充実してるね!ちなみに、どうやって行けばいいの?

車なら蔵王エコーラインという山岳道路を使うと、蔵王連峰の美しい景色を楽しみながらドライブできますよ。公共交通機関なら、仙台や山形からのバスが便利です。また、冬はスキー場へのアクセスも整っています。

ありがとう!なんだかますます行きたくなっちゃった。

蔵王の自然は雄大で素晴らしい!

前の旅は↓ココだよ

Follow me!