日本フィギュアスケート発祥の地(宮城県 青葉区)
実はフィギュアスケート発祥の地は仙台市の観光地にあるよ、知ってから行かないと不通に素通りしてしまうような場所だから注意したいね
ねえねえ、仙台市にある五色沼って、日本のフィギュアスケート発祥の地なんでしょ?そこって、誰がいつ伝えたの?最初にやった技とかもあるのかな?あと、周りに観光できるとことかある?
五色沼は日本フィギュアスケート発祥の地として知られています。ここでのスケートの歴史は、1897年に米国人デブィソン氏が、日本に初めてフィギュアスケートを教えたとあり、五色沼はその練習の場として利用されたと言われています。
明治時代から始まってたんだ!そもそもココって氷が張っていたんだね…
昭和30年代には仙台もヒートアイランド現象等の影響があり、五色沼も冬季には氷が張ることもありますが、人が乗ることはできなくなっています。そのため、1956年のアイスホッケーの試合がこの地で行われた最後の試合と言われています。
五色沼の周りにはどんな観光地があるの?
例えば、青葉城址(仙台城址)は有名ですね。伊達政宗公の銅像や素晴らしい眺望が楽しめます。また、瑞鳳殿もおすすめです。これは政宗公の霊廟で、美しい建築と静かな森に囲まれています。またフィギュアスケート発祥の地である宮城県から二人の金メダリストがうまれたこともあり、近くの地下鉄東西線の「国際センター駅」には、荒川静香さんと羽生弓弦さんのガラス製のモニュメントがあります。
なるほど~、歴史スポット巡りもできるし、金メダリストへの思いも馳せる事ができるんだね!行ってみたいな~!
ぜひ訪れてみてください。五色沼とその周辺の観光地を巡れば、仙台の歴史や文化に触れられる良い旅になると思いますよ。
五色沼の隣には仙台市博物館があるよ。
前の旅は↓ココだよ