台原森林公園(仙台市 青葉区)

台原森林公園は、自然環境の中でのレクリエーションや学びの場として、多くの市民に利用されています。
都市部にありながら豊かな自然を感じられるこの公園は、日常の喧騒を忘れさせてくれる貴重な空間です。


ねえ地蔵さん、台原森林公園って行ったことある? なんだか名前が気になって、どんな公園なのか知りたくなっちゃったんだ。

はい、もちろんございます。台原森林公園は仙台市青葉区にある、とても自然豊かな公園です。昭和48年、つまり1973年に開園いたしました。当時は明治百年を記念して、国有林を活用した整備が進められたのです。

へえ〜、そんなに昔からあるんだ!名前に「森林」ってついてるけど、どのくらい広いの?

およそ60ヘクタールほどございます。そのうち、約50ヘクタールは林野庁が管理する国有林となっておりまして、都市部にありながら本格的な森の雰囲気を味わえるのが特徴ですね。駅からすぐの場所にありながら、木立の中を歩くとまるで別世界に来たような感覚になります。

駅からすぐ?それは便利だね。どこの駅から行けるの?

仙台市地下鉄南北線の「台原駅」と「旭ヶ丘駅」の間にまたがっております。どちらの駅からもすぐに公園に入れますので、アクセスは非常に良好です。通勤や通学の合間にふらっと立ち寄る方も多いようです。

いいなあ、そういう場所って。どんな人が利用してるの?

はい、利用される方の層は非常に幅広いですね。平日の朝は、ジョギングやウォーキングをされる方が目立ちます。公園内には約3キロのジョギングコースが整備されておりますので、健康維持の場として多くの方に親しまれております。また、お子様連れのご家族にも人気があり、アスレチック広場では滑り台やターザンロープで遊ぶ元気な声が響いております。

子どもたちも大人も楽しめるってすごいなあ。自然の中で遊べるのって、なんか特別だよね。

自然環境の保全も意識されており、「ホタルとメダカの里」など、生き物が安心して生息できる環境が整備されております。6月から7月にかけては、ホタルの光が見られることもございますよ。

えっ、ホタル!? 仙台で見られる場所ってそんなに多くないよね?すごいなあ、それは見てみたい!

はい、まさに都市と自然が調和している証ともいえるでしょう。そして園内には文化施設も併設されております。「仙台市科学館」や「仙台文学館」などがございますので、自然だけでなく学びの場としても魅力的です。

公園の中に博物館があるって珍しくない? 他の大きな公園と比べると、どう違うのかな。

そうですね。他の大規模な公園、たとえば「西公園」や「榴岡公園」などと比べましても、台原森林公園は“森林”の要素が非常に強いです。都市型の広場や遊具中心の公園とは異なり、あくまで自然と共に過ごすことを大切にした設計になっております。木々の間に設置された彫刻作品や、野鳥の観察も楽しめる静かな空間が広がっています。

うんうん、なんだか歩くだけでリラックスできそう。彫刻もあるんだ?芸術まで楽しめるって、ちょっと贅沢だね。

はい、昭和52年の市制施行88周年を記念して、園内には複数の野外彫刻が設置されました。自然の中に溶け込むように配置されたそれらの作品は、訪れる人々に思索のひとときを与えてくれます。

わあ、なんか全部そろってるじゃん。自然も遊びも学びも芸術も。これは一度しっかりとまわってみないと損だな〜。

四季折々の魅力もございますので、春には新緑、秋には紅葉、冬の雪景色もまた格別です。季節を変えて何度訪れても、新たな発見があることでしょう。

地下鉄からすぐにアクセスできるホタルの見える公園です。この公園が仙台の中心からそれほど離れてない所にあるってすごいよね。
前の旅は↓ココだよ