仙台市文学館(仙台市 青葉区)

仙台市文学館は、仙台ゆかりの文学者の資料を展示する文化施設で、自然豊かな台原森林公園内にあります。
建物は和の温もりを感じるデザインで、常設展示と季節ごとの企画展、カフェや散策も楽しめます。
無料駐車場やバリアフリー設備も完備しており、家族連れや文学好きにおすすめの場所です。

「写真提供:宮城県観光プロモーション推進室」

地蔵さん、こんにちは~。この前テレビで「仙台市文学館」ってところが紹介されてたの。ちょっと気になっちゃって、詳しく知りたいなって思ったんだけど、教えてもらえる?

こんにちは。仙台市文学館にご興味を持っていただいて嬉しいです。仙台市文学館は、仙台市青葉区北根という場所にある施設で、主に宮城県や仙台にゆかりのある文学者たちの業績を顕彰し、資料を保存・展示している文学館です。たとえば、井上ひさしや土井晩翠など、全国的にも知られる作家たちの作品に触れることができますよ。

へぇ~!そんな有名な人たちが仙台と関係してたんだね。建物とか雰囲気ってどんな感じなの?

文学館は台原森林公園の一角にあり、自然に囲まれた静かな環境の中に佇んでいます。建物は橋をイメージしてデザインされていて、円形を取り入れた優しい曲線が印象的です。木材や和紙を使った内装で、温もりのある落ち着いた空間になっていますよ。

落ち着いた空間が魅力的で、展示以外にも楽しめる場所がありそうだね。展示って常に見られるものと、期間限定のものがあるの?

常設展示室では、仙台ゆかりの文学者たちの生涯や代表作などを通して、文学の魅力を常時紹介しています。また、企画展示室では季節ごとにテーマを変えて特別展が開催されており、その時々で言葉の世界の魅力に誘ってくれるような素敵な内容が展示されています。

展示だけじゃなくて、自然の中でのんびり過ごすのもよさそうだね。見頃の季節とかってあるのかな?

春から秋にかけてはおすすめですね。春には桜が咲き、秋には紅葉が楽しめるので、文学館の建物と自然が一体となって、とても美しい風景になります。建物の外には散策路もありますので、展示を見た後にのんびり歩くのも良いですね。

いいなぁ、自然の中で文学に触れる時間って素敵…。そうそう、行くときに車で行こうと思うんだけど、駐車場ってあるのかな?

はい、あります。文学館には普通車40台分と大型バス2台分の駐車スペースが確保されています。しかも、どちらも無料で利用できます。障がい者用スペースもありますし、入口までのアプローチもゆるやかなスロープになっていて、バリアフリーにも配慮されています。

それは助かる!車で行っても安心って大事なポイントだよね。それにしても、誰にでも優しい作りになってるのが嬉しいなぁ。開館時間とか休みの日も知っておきたいな。

開館時間は朝9時から夕方5時までですが、入館は午後4時半までに済ませる必要があります。休館日は月曜日で、もし祝日と重なった場合はその翌日がお休みになります。また、毎月第4木曜日と年末年始もお休みなので、訪問の際は確認しておくと良いでしょう。

地蔵さん、ほんとに丁寧に教えてくれてありがとう。なんだか今すぐにでも行きたくなっちゃった!最後に、カフェとかお土産とかもあるのかな?

はい、館内にはカフェも併設されています。こちらでは軽食やお茶を楽しめるほか、文学館らしい落ち着いた雰囲気の中で読書をしたりもできます。また、情報コーナーには関連図書やグッズも用意されており、記念にお土産を購入することもできますよ。

すごいね~、展示だけじゃなくて、カフェや自然散策、読書までできるなんて…これは行くしかないね。ほんとにありがとう、地蔵さん!

どういたしまして。仙台市文学館は、文学を身近に感じながら穏やかな時間を過ごせる場所ですので、ぜひ足を運んでみてくださいね。

仙台文学館は、緑に囲まれた落ち着いた環境の中で文学に親しみながら、ゆったりと過ごせる文化空間です。家族連れから文学ファンまで幅広い層に楽しめる場所ですよ。

前の旅は↓ココだよ

Follow me!