涌谷町 武家屋敷(宮城県 涌谷町)

正式名称:佐々木家屋敷(旧佐々木家住宅)

宮城県涌谷町にある佐々木家屋敷は、江戸時代の武家の暮らしが感じられる歴史ある場所。
秋の紅葉シーズンには一般公開され、茅葺き屋根と紅葉のコントラストが見どころです。

写真提供:宮城県観光プロモーション推進室

ねえ地蔵さん、宮城の涌谷町に武家屋敷があるって聞いたんだけど、どんなところか教えてくれる?

はい、それは「佐々木家屋敷」という涌谷町に現存する江戸時代の上級武士の屋敷で、町の有形文化財に指定されています。

へぇ〜、そんな歴史ある建物が今でも残ってるんだね。佐々木家って、どんな人たちだったの?

佐々木家は、涌谷伊達家に仕えた上級家中で、騎馬御免の身分を持つ由緒ある家柄でした。今の屋敷は、およそ200年前に建てられたもので、茅葺き屋根の主屋をはじめ、離れ座敷、棟門、板蔵、厩舎など複数の建物で構成されています。馬場や的場の跡も残っていて、当時の武士の暮らしぶりを伝える貴重な場所です。

え、馬場や的場もあるの!?すごいスケール感だね。見学できる時期って決まってるの?

はい、一般公開されるのは主に秋の紅葉シーズンです。例えば2024年は11月9日から17日までの間、午前10時から午後3時まで公開されました。入場は無料で、紅葉と茅葺き屋根のコントラストがとても美しいと評判です。

紅葉と茅葺き屋根って、想像しただけで写真映えしそう…!他にも何かイベントとかあるのかな?

はい、紅葉公開期間中には、ボランティアの方々による案内のほか、居合の演武、軽食の販売、アート展示なども行われることがあります。訪れる人が歴史と文化を身近に感じられるよう、地域の方々が工夫されています。

すごく温かい雰囲気だね。行ってみたくなっちゃう。ところで、場所はどこにあるの?アクセスとか駐車場のことも知っておきたいな。

住所は宮城県遠田郡涌谷町です。最寄り駅はJR石巻線の涌谷駅で、そこから歩いて約20分ほどです。車で行く場合は、東北自動車道の古川インターチェンジから約40分の距離になります。ただし、屋敷の敷地内には駐車場がありませんので、近くの「黄金公会堂駐車場」など町内の公共駐車場を利用する必要があります。

なるほど、ちなみに、その屋敷って広さはどれくらいなの?

規模としては、江戸時代の原型を保っている敷地とされており、主屋、離れ、厩舎、蔵などが建ち並んでいます。建物の数や構成から見ても、かなり広い屋敷だったことは間違いありません。

地蔵さん、ありがとう!思ってた以上に本格的で、歴史や暮らしが感じられる場所なんだね。しかもイベントもあるなんて最高!

ういたしまして。佐々木家屋敷は、ただ古い建物というだけでなく、地域の文化や歴史を大切に残している象徴的な場所です。もし秋に時間があれば、ぜひ訪れてみてください。

うん、今度の秋にぜひ行ってみたいな。地蔵さんのおかげで、ますます興味がわいてきたよ。


昔のお侍さんの家ってどんな感じだったんだろう?ってワクワクしながら歩けそうな場所!
馬の練習してた場所や、かっこいい門とかもそのまま残ってるのがすごいんだよね。
秋に行けば紅葉もきれいだし、まるでタイムスリップしたみたいな体験ができそう!

前の旅は↓ココだよ

Follow me!