潟沼(宮城県 大崎市)

宮城県大崎市の「潟沼」は、火山の噴火でできた強酸性のカルデラ湖です。
湖面は天候や光で色が変わり、幻想的な景色を楽しめます。
湖畔の散策やボート、SUP体験ができ、駐車場も整っています。


地蔵さん、宮城県の鳴子温泉近くにある潟沼について、詳しく知りたいんだ。なんだか名前からして気になるんだよね。

はい、潟沼は宮城県大崎市鳴子温泉にある湖です。火山活動により形成されたカルデラ湖で、日本を代表する強酸性火山湖のひとつです。『続日本後紀』には西暦837年に起きた水蒸気噴火で生まれたと記録されています。

火山の噴火でできた湖なんだ!そんな昔のことまで記録が残っているってすごいね。酸性の湖って、どんな特徴があるの?

潟沼は強酸性で、湖からは硫化水素を含むガスが発生しております。そのため温泉地特有の酸っぱいような匂いが漂います。酸性度が強いため魚は生息していませんが、耐酸性のあるサンユスリカなどごく一部の生物のみが確認されています。

なるほど、普通の湖と違って生き物がほとんどいないんだね。でも、その分景色がすごくきれいって聞いたことあるよ。

はい、その通りでございます。湖面は天候や光の加減によって色が変化します。スカイブルー、濃い青、エメラルドグリーンなど、訪れる時間帯や季節によって異なる表情を見せるため、とても幻想的な景観を楽しめます。観光客の方々にとって大きな見どころとなっております。

色が変わる湖って、本当にロマンチックだね。湖の大きさとかも気になるんだけど、どれくらいの規模なの?

潟沼の面積は約0.14平方キロメートルで、湖の周囲はおよそ1.3キロメートルございます。最大水深は21メートル、平均水深は10メートル、標高は306メートルに位置しております。透明度はおよそ3メートルですので、湖としては比較的小規模ですが、深さもあり神秘的な雰囲気を持っております。

へぇ、小さめなんだね。でも周囲を歩いたら気持ちよさそう!湖の周りって散策できるようになっているの?

はい、湖の周囲には遊歩道が整備されており、およそ30分程度で一周できる散策路になっております。自然の中で四季折々の風景を楽しめる点も魅力のひとつです。

いいなぁ、のんびり歩きながら湖面を眺めたらリフレッシュできそう。アクセスはどうなっているの?車がないと行きにくいのかな?

アクセスについては、JR陸羽東線の鳴子温泉駅から徒歩でおよそ70分、タクシーを利用すれば約10分で到着できます。お車の場合は鳴子温泉駅から約7〜10分の距離にあり、湖畔にはおよそ20台を収容できる駐車場がございます。公共交通機関でも訪問可能ですが、効率よく観光を楽しむには車やタクシーのご利用が便利かと存じます。

ちゃんと駐車場もあるんだね!湖の周りを歩くだけじゃなくて、湖の上で楽しめることってあるのかな?

湖畔には潟沼レストハウスがあり、そこではボートの貸し出しを行っております。料金は1,500円で、ライフジャケットも付いております。また軽食を楽しむこともできます。近年ではSUP、すなわちスタンドアップパドルボードの体験も人気を集めております。湖面の美しい色彩を間近で体感できる貴重なアクティビティでございます。

ボートやSUPまでできるなんて驚きだよ!景色を眺めるだけじゃなくて体験型の楽しみもあるんだね。

はい、潟沼は自然の美しさとアクティビティの両方を楽しめる場所です。ただし、11月下旬から4月下旬までは冬季閉鎖となっておりますので、訪れる際には事前に時期を確認する必要がございます。

冬の間は閉まっちゃうんだね。でも春から秋にかけて行けば、湖面の色の変化や散策、ボートなどいろんな楽しみ方ができそう!すごく行ってみたくなったよ。

ぜひ訪れていただきたい場所でございます。自然の神秘を感じられるとともに、温泉地鳴子の観光ともあわせて楽しめますので、一層思い出深い体験となるかと存じます。

空の色みたいに湖の色が変わるなんて不思議でワクワクする!
ボートやSUPで湖の上から見てみたいし、遊歩道を探検してみたくなるな。
前の旅は↓ココだよ