昭和万葉の森(宮城県 大衡村)

昭和万葉の森は約520種の植物が植えられ、万葉集に詠まれた草花を楽しめる宮城県の森林公園です。
中でもヤマユリ約6万7,000株やハナショウブ2万株、大賀ハス2,000株が見どころです。
遊歩道や万葉歌碑も整備されており、自然と歴史を感じながら散策ができます。


ねえ、「昭和万葉の森」って聞いたことある?自然がいっぱいらしいけど、どんな植物があるの?

はい、「昭和万葉の森」は宮城県大衡村にある森林公園で、特に『万葉集』に詠まれた植物をテーマにして整備されているんですよ。園内にはなんと約520種類の植物が植えられていて、日本の古典文化と自然を同時に楽しめる場所です。

へえ〜、520種類ってすごいね!その中で特に有名な植物ってあるの?

はい、一番の見どころは「ヤマユリ」です。こちらの森にはおよそ6万7,000株のヤマユリが自生していて、初夏には辺り一面が白い花で彩られます。とても幻想的ですよ。

そんなに!?まるでユリの海だね。他にはどんな花があるの?

他にも、「ハナショウブ」が約2万株、「大賀ハス」が約2,000株あります。ハナショウブは6月頃が見頃で、紫や白の花が湿生植物園の池を彩りますし、大賀ハスは古代のハスで、毎年夏に美しいピンク色の花を咲かせてくれます。

なんか季節ごとに楽しめそうだね!ほかにも見どころってあるの?

もちろんです。園内には全長約5,600メートルの遊歩道が11本整備されていて、散策しながら自然を満喫できます。その道沿いには万葉集の歌碑が48基設置されていて、歌とともにその植物が紹介されているんです。

なるほど、植物だけじゃなくて歴史も学べるってわけだね。入園料とかってかかるの?

いいえ、入園料は無料ですし、ペット同伴も可能ですよ。季節ごとのイベントやガイド付きのツアーなども開催されるので、ファミリーでも一人でも楽しめる場所です。

それはありがたい!アクセスはどうなの?

東北自動車道の大衡ICからすぐの場所にありますよ。

ありがとう!ぜひ一度行ってみたいな〜。

ぜひ訪れてみてくださいね。自然と古典が融合したとても心地よい空間ですよ。

ヤマユリが咲き誇る頃には駐車場に届くほどの甘い香りが充満します。
前の旅は↓ココだよ