道の駅 東松島(宮城県 東松島)

道の駅東松島は、ブルーインパルスの町・東松島を象徴する観光と地域交流の拠点です。
T-4展示の完成も待ち遠しく、航空ファンにも家族連れにも見逃せない新名所として注目されています。
アクセス注意点:
・三陸道上り「矢本PA」直結(一般道への降車不可)
・市道百合子線から一般車両のアクセス可能
・下り線からは矢本ICで一旦降りる必要あり


ねえ地蔵さん、道の駅東松島って、最近できたばかりの場所なんだって?ちょっと気になってるんだけど、どんなところなのか教えてもらえる?

道の駅東松島は2024年11月27日にオープンしたばかりの新しい道の駅で、宮城県東松島市にあります。

その道の駅ってどんな特徴があるの?

はい、特徴的なのはやはり「ブルーインパルス」をテーマにしている点ですね。東松島市には航空自衛隊松島基地があり、その象徴ともいえるブルーインパルスの世界観を施設全体に取り入れています。建物のデザインも格納庫をイメージしており、白とブルーを基調にした美しい外観になっています。展望デッキもあって、そこからは訓練飛行が見られることもあります。

うわあ、それは航空ファンじゃなくてもワクワクするね!それにしても、展望デッキからブルーインパルスが見えるって、なかなかの特等席だよね。混んだりしないのかな?

そうですね、特に平日午後13時30分ごろに訓練が行われることが多いので、その時間を狙って来場する方も多いようです。ただ、屋外のテラス席や多目的広場も広く整備されているため、比較的ゆったりと過ごせるように工夫されていますよ。

多目的広場ってどんな感じ?家族で遊べるのかな?

はい、多目的広場は芝生エリアに遊具や砂を使ったアート作品などもあり、親子連れにも好評です。それにベビーコーナーやキッズスペースもあり、バリアフリー対応も進んでいますので、どの世代の方にもやさしい造りになっています。

すごい、想像以上に充実してるんだね。駐車場はちゃんとあるの?混雑とか大丈夫かな?

駐車場については普通車133台分が用意されており、大型車にも対応しています。また、三陸沿岸道路の上り線「矢本パーキングエリア」からも直結していて便利です。ただし、PAからは一般道に降りられない構造になっていて、通り抜けはできません。一般道からアクセスする際は市道百合子線を使うことになりますので、そこは注意が必要です。

なるほど、アクセスもちょっとだけ気をつけないといけないんだね。ところで、ブルーインパルスって言えばT-4っていう機体があるけど、それって展示されたりしないのかな?

はい、実はそれに関しても嬉しいニュースがあります。東松島市はブルーインパルスの退役機「T-4」(機番46-5731号機)を道の駅に常設展示する予定です。

本物のT-4が展示されるんだ!?それってすごいじゃん!いつ頃見られるようになるの?

2025年度中、遅くとも11月までには展示が開始される予定です。展示のための費用は約4,000万円で、現在はふるさと納税型クラウドファンディングで資金を集めているところです。設置が完了すれば、実物のT-4を間近で見ることができる貴重な機会となります。

クラウドファンディングで集めてるんだ。地域の人たちも応援してるんだろうなあ。展示されたら絶対見に行きたいな。撮影とかもできるのかな?

はい、展示は広場に設置され、自由に観覧できるようになりますので、写真撮影なども楽しめると思います。子供たちにも人気のスポットになるでしょうし、観光としても話題になるはずです。

なるほどね~。道の駅って、ただ物を買ったり休憩したりするだけじゃなくて、こういう地域の文化や歴史を感じられる場所でもあるんだね。ますます行ってみたくなっちゃった!

その通りです。道の駅東松島は防災機能も備えており、災害時の拠点としての役割もあります。地域に根ざしながら、観光や交流を促進する拠点としてこれからの発展が期待されています。

地蔵さん、今日もすっごく詳しく教えてくれてありがとう。今度の週末、行ってみようかなって思ってるよ!

どういたしまして。ぜひ足を運んで、東松島の魅力をじっくり感じてきてくださいね。楽しい旅になりますように。

三陸自動車道に直結する道の駅でインパルスグッズのコーナーや、ブルーインパルスの飛行体験ができるVR機器があったりと道の駅としての利用だけではもったいない場所になっています。
松島基地の基地上空訓練予定表をチェックしておいて、練習時間に合わせて来ると良いかも知れません。
前の旅は↓ココだよ