ナイトズージアム(仙台市)

八木山動物公園フジサキの杜 八月イベント

八木山動物公園フジサキの杜のナイトズージアムは、夜だけ見られる動物たちの姿やライトアップが楽しめる特別なイベントで、2025年は8月21日~24日に開催されました。
地下鉄駅からすぐ行けて便利ですが、駐車場は混むので公共交通機関がおすすめ。園内のご飯処や売店も夜まで営業していて、秋保温泉からの特別バスツアーもありました。
昼間とは違う雰囲気を満喫できるので、仙台観光の思い出づくりにぴったりです。


地蔵さん、「八木山動物公園フジサキの杜 ナイトズージアム」のこと、すごく気になってるの。どんなイベントなのか詳しく教えてほしいな。

はい、承知しました。ナイトズージアムは、仙台市太白区にある八木山動物公園フジサキの杜で行われる夜間開園イベントです。今年は開園60周年を記念して、開催日数が例年より延長され、8月21日から24日までの4日間開催されました。

4日間もあったんだ!夜の動物園って、普段と違う雰囲気を楽しめそうね。どんな見どころがあるの?

最大の特徴は、昼間とは異なる動物たちの姿を観察できる点です。例えば、昼間はあまり動かないライオンやホッキョクグマが、夜になると活発に行動する様子が見られます。また、園内はライトアップされており、幻想的な雰囲気の中で動物を観察できます。さらに、飼育員による解説ツアーなども実施され、動物たちの生態について深く理解できる機会になっています。

夜ならではの動物の動きが見られるのはすごく魅力的ね。それで、イベントは何時までやってたの?

開園時間は朝9時から夜21時までで、最終入園は20時15分までとなっていました。日中に入園した場合でも、そのまま夜まで滞在してナイトズージアムを楽しむことができる仕組みです。

なるほど、昼から夜までずっといられるのね。場所は地下鉄の駅から近いって聞いたけど、本当?

はい、その通りです。地下鉄東西線「八木山動物公園駅」の中央1出口を出るとすぐ動物園にアクセスできます。駅から直結しているため、公共交通機関を利用するのが非常に便利で推奨されています。

でも、もし車で行きたい人はどうなるのかしら?駐車場ってある?

通常の駐車場に加えて、イベント期間中は臨時駐車場も設けられました。八木山ベニーランドの駐車場が利用でき、平置きで600台分のスペースがあります。利用可能時間は21時までです。ただし、16時前には満車になる可能性が高いことから、公式でも公共交通機関の利用を推奨しています。

やっぱり夜のイベントは混雑するのね。園内でご飯は食べられるのかな?

はい、ナイトズージアムの期間中は園内の食堂や売店も通常の営業とは違い夜まで営業しており、21時の閉園直前まで買い物が可能でした。

動物も見れて、ご飯も楽しめるなんて最高だね!そういえば、秋保温泉に泊まる人向けのツアーがあるって聞いたけど、詳しく知ってる?

はい、その通りです。秋保温泉の宿泊者向けに「ナイトズージアム2025 特別入園ツアー」が実施されました。これは事前予約制で、8月21日から24日の4日間限定でした。料金は大人2,500円、子ども(小学生以上)1,500円、未就学児は無料となっています。料金には往復の貸切バス代、入園料、保険代が含まれており、秋保温泉から動物園まで約30分で到着できます。

温泉に泊まって、そのあと夜の動物園まで楽しめるなんて贅沢だね!バスも出るなら安心して行けそう。

そうですね。具体的には、各旅館のロビーに18時40分から19時の間にバスがお迎えに来て、その後動物園へ向かいます。園内でナイトズージアムを楽しんだ後、21時頃に出発して21時30分前後には旅館に戻る流れです。最少催行人数は6名、最大23名で、もし催行されない場合は3日前に連絡がありました。

地蔵さんの説明を聞いてたら、行ってみたくなっちゃった。夜の動物園って普段じゃ味わえない特別感があるね。

その通りです。普段見られない動物たちの姿を観察できるだけでなく、園内の雰囲気も昼間とはまったく異なります。仙台観光の一環としても大変魅力的なイベントだと思います。

ありがとう地蔵さん、とってもわかりやすかったよ。来年の夏には夜の動物園をたのしみたいな。


夜の動物園では、昼には眠そうなライオンやホッキョクグマが元気に動き回る姿を間近で見られるんだって。ライトに照らされた園内はまるで冒険の世界みたいで、ワクワクが止まらないよ。電車を降りたらすぐ行けるし、ご飯やお土産も夜まで楽しめるから、まるで秘密の冒険に出かける気分になれる場所だね。

前の旅は↓ココだよ

Follow me!