蛇石せせらぎ公園(宮城県 大和町)
小さな子供ものびのびと水遊びのできる公園紹介

蛇石せせらぎ公園は、大和町にある水遊びが楽しめる自然豊かな公園です。
浅い川や人工池があり、夏を中心に家族連れに人気です。
駐車場(公園の奥に約20台分)やトイレも完備されていますが、火気やテントは禁止されているので注意が必要です。


地蔵さん、今日もまた気になる場所を見つけちゃったんだけど、一緒に話してくれない?宮城県の大和町にある「蛇石せせらぎ公園」っていう場所なんだけど、名前の響きがちょっと神秘的で惹かれちゃって。どんなところなのか、いろいろ教えてもらえる?

「蛇石せせらぎ公園」は、宮城県黒川郡大和町吉田字蛇石一番地内に位置する自然豊かな水辺の公園でございます。この「蛇石」という名前の由来からお話しいたしますね。
かつてこの地には、「大蛇が石になった」とされる伝説の大きな石がありました。その石が「蛇石」と呼ばれておりましたが、後に南川ダムの建設によって水没してしまいました。現在はその石自体は見ることができませんが、その名がこの公園に受け継がれています。地域の人々にとって、自然と伝説の記憶が交差する大切な場所なのです。

うわあ、昔の伝説が名前に残ってるなんて素敵。じゃあ、今の「蛇石せせらぎ公園」はどんな風になってるの?

はい。現在の公園は、水遊びが楽しめる施設として整備されており、特に夏場になると、小さなお子さま連れの家族で大変にぎわいます。水深は浅く、小さなお子さまでも安心して遊べるようになっております。
また、芝生広場や東屋、ベンチなども整備されており、お弁当を広げてのんびりとピクニックを楽しむにも最適な空間です。園内の水質は定期的に検査されており、2025年4月の時点でも環境基準を満たしているとの発表がございました。安心して遊んでいただけます。

なんだか、家族連れにはぴったりの場所って感じね。でも気になるのは、どの時期がいちばんおすすめかな?

見頃といいますか、最もおすすめの季節は、やはり6月から8月にかけての夏季でございます。この時期は気温も上がり、子どもたちが水に入って遊ぶのに最適な環境となります。また、せせらぎの音と涼しい空気が心地よく、避暑地としての役割も果たしてくれます。
ただし人気の高い場所ですので、週末やお盆の時期は大変混雑する傾向にあります。そのため、平日や午前中の早い時間に訪れるのが望ましいでしょう。

なるほど〜、朝のうちに出かけるのがポイントね。それと、車で行く人も多いだろうし、駐車場はどうなってるの?

公園の敷地内には約20台ほど駐車可能な無料の駐車場がございます。ただし駐車場は奥の方にあり、混雑時にはすぐに満車になってしまうことがあるため注意が必要です。複数台の車でお越しの際は公園の手前側にある「立輪水辺公園」などの駐車場に停め一台で向かうなどの工夫を行う必要があります。
また、公園内にはトイレも整備されております。おむつ替えスペースこそありませんが、最低限の設備は整っており、小さなお子さま連れにも安心です。

じゃあ安心して行けそうね!でも、火気とかテントとか、なにか気をつけることってあるのかな?

はい、いくつかの注意点がございます。まず、公園内では火気の使用が禁止されております。芋煮会やバーベキューを楽しみたい場合は、隣接する「立輪水辺公園」へご案内しております。また、芝生エリアにおいてはテントの設営や杭打ちも禁止されていますので、日除けが必要な際は簡易なサンシェードなどをおすすめいたします。
さらに、自動販売機の設置はございませんので、水分補給用の飲み物は持参が必要です。そして、出たゴミはすべて持ち帰りがルールとなっております。自然環境を守るためにも、訪問者一人ひとりのご協力が不可欠です。

うん、ルールを守って遊ぶって大事なことだよね。なんだか話を聞いてるだけで、すぐにでも行ってみたくなっちゃった!

そう思っていただけて何よりです。人工と自然が美しく融合した「蛇石せせらぎ公園」は、大人にとっても子どもにとっても、癒しと学びのある場所です。夏の思い出作りにはぴったりの場所でございますので、ぜひ訪れてみてください。

ありがとう、地蔵さん!また素敵な場所を一緒に探そうね!

七ツ森は富谷から近い場所だよ 仙台からそこまで遠くない場所で水遊びって素敵だね
前の旅は↓ココだよ