ずんだシェイク

「ずんだシェイク」は、仙台発のずんだ餅をアレンジした人気ドリンク。
つぶつぶ枝豆とバニラシェイクの組み合わせがクセになる美味しさ。
仙台駅などで通年販売中で、手軽に宮城の味を楽しめるよ。


ねぇ地蔵さん、仙台って言えばずんだ餅だけど…あの「ずんだシェイク」を作った所ってどこなのかな?気になっちゃって。

「ずんだ茶寮 ずんだシェイク®」宮城県を代表する企業「菓匠三全」が展開するブランド「ずんだ茶寮」で開発された商品です。「®」がついているのは、商標登録されているという意味で、正式な商品名として扱われています。

そうなんだ〜。ちゃんとブランドがあるんだね。じゃあその「ずんだシェイク」、どうして作られたの?ずんだ餅は分かるけど、飲み物にするって発想、なんか斬新だなぁって。

確かに面白い発想ですね。ずんだ餅は、枝豆をすりつぶして砂糖と塩で味付けした「ずんだ」を餅にかけて食べる宮城の郷土菓子です。この伝統的な味を、もっと手軽に、しかも現代のライフスタイルに合った形で提供できないかという発想から生まれたのが、ずんだシェイクです。冷たいバニラ風味のシェイクに、つぶつぶ感を残したずんだをブレンドしていて、飲むというよりは「食べる飲み物」に近い感覚ですね。

あのつぶつぶ感、クセになるよねぇ。私も初めて飲んだとき「これアリ!」って思っちゃった。どこで飲めるのかって、実はちょっと迷うんだよね。仙台駅にあるのは知ってるけど、他にもあるの?

ずんだ茶寮で考えるだけでもいくつかございますよ。代表的なのは仙台駅3階にある「ずんだ小径」内の「ずんだ茶寮本店」です。他にも仙台駅構内の「ずんだシェイクエクスプレス」や、エスパル仙台東館など複数の店舗で販売されています。

なるほど〜。観光ついでに駅で飲めるのは嬉しいね。でも、ずんだって枝豆でしょ?ってことは季節によって味が変わったりするのかな?

ずんだ自体は本来、夏の収穫期に作られるものですが、「ずんだシェイク」に使用されているのは冷凍保存された枝豆を加工したペーストです。そのため、年間を通して安定した品質で提供されています。冷たい飲み物なので、やはり夏の時期には特に人気が高まるようですね。

そっか、季節関係なく楽しめるのはありがたいなぁ。
地蔵さん、いろいろありがとう!「ずんだシェイク」って名前だけじゃなくて、ちゃんと地元の想いが詰まった商品なんだなぁって、ちょっと感動しちゃった。

どういたしまして。ずんだシェイクは、宮城の文化や味覚を現代風にアレンジした素晴らしい商品です。観光で訪れる方にとっても、地元の方にとっても、誇れる一杯だと思いますよ。もし機会があれば、ぜひまた味わってみてください。

枝豆のつぶつぶが入ったずんだシェイクって、どんな味なんだろう?
仙台駅で飲めるって聞いたし、電車で行って探してみたくなった!
甘くてひんやりしてるなら、夏の冒険にぴったりかも。
前の旅は↓ココだよ