月浦(宮城県 石巻市)
南三陸金華山国定公園

月浦は石巻市にある、支倉常長が出帆した歴史ある海辺のスポットです。
展望台や記念碑があり、静かに海を眺められる癒しの場所ですよ。
近くには萬画館もあって、観光にもぴったりです!

ねぇ地蔵さん、こないだちょっと話題になってた「月浦」って場所、石巻市にあるんだよね?どんなところか気になってて…教えてもらえる?

はい、月浦は宮城県石巻市にある、歴史と自然が融合した静かな湾岸のスポットです。正式には「月浦」と呼ばれており、「南三陸金華山国定公園」の一部として紹介されることもあります。展望台も整備されていて、そこから海を一望できるのが魅力です。

へぇ、国定公園の中にあるんだ!名前の「月浦」って、なんかロマンチックな響きだよね。由来とかあるの?

ありますよ。この地は、かつて伊達政宗が命じて、支倉常長が帆船「サン・ファン・バウティスタ号」でローマに向けて出航した歴史的な場所です。そして地名の由来については、かつて葛西氏がこの地に「着いた」ことから「着きの浦」と呼ばれ、それが後に「月浦」という表記に変わったとされています。

歴史的にもすごい意味があるんだね。支倉常長って世界史の教科書にも出てくる人だよね?出航の地ってことは、記念碑とかあるのかな?

はい、展望台には支倉常長の立像が設置されており、海を見下ろすように佇んでいます。さらに、海岸へ降りていくと出帆に関わる史跡が点在しています。静かな空気の中に、時代の重みを感じる場所ですね。

なんだか、タイムスリップしたみたいな気分になりそう…。景色のいい所はあるのかな?

展望台からの海の景観は季節を問わず美しく、穏やかな湾を一望できるので、晴れた日であればいつ訪れても気持ちの良い場所だと思います。

確かに、季節問わず海って癒されるよね。そういえば、月浦の周りって他にも観光できるところあるのかな?

ございます。まず有名なスポットとして挙げられるのが「石ノ森萬画館」です。石ノ森章太郎先生の漫画の世界を体感できる博物館で、子どもから大人まで楽しめる施設です。

あ、聞いたことある!仮面ライダーの作者さんだよね?どんな展示があるの?

石ノ森先生の代表作に関する原画や模型、映像展示などがあり、インタラクティブな体験も楽しめます。建物自体もユニークで、まるで未来都市のような外観が印象的です。

行ってみたい~!なんか、歴史もあって、癒しもあって、石巻って本当に奥が深いんだね。月浦だけじゃなくて、一日かけて巡る価値ありそう!

おっしゃる通りです。月浦を起点に、歴史・文化・自然をバランスよく楽しめるのが、石巻観光の魅力です。また、「宮城県慶長使節船ミュージアム(サン・ファン館)」も月浦の歴史と深く関わる施設としておすすめです。

うん、ありがとう地蔵さん。石巻って、もっとたくさんの人に知ってもらいたい素敵な場所なんだね。今度、絶対行ってみる!

ぜひそうなさってください。歴史に触れ、海風に包まれながら、ゆったりとした時間を過ごしていただけると思います。

歴史の冒険が始まりそうな場所だ!
海を見ながら昔の人の旅に思いをはせたり、展望台から景色を眺めたり、ワクワクがいっぱいだよ。
近くの萬画館やサン・ファン館にも寄ってみたくなるね!
前の旅は↓ココだよ