宮城県の温泉地と言えば
エリアや仙台からの距離でわかるように区分してみたよ

宮城の有名な温泉地って言えば「鳴子温泉」と「秋保温泉」ってなるけど 県外の人ってそれが仙台からどれくらい離れているのかわかるかな? 今回は宮城でも有名な温泉地を仙台からどれくらい離れているかに注目して 大まかに5つの区分でまとめてみたよ
①仙台近郊

まずは仙台の近くの温泉地として有名な「秋保温泉」です


仙台から1時間以内で行ける温泉地として有名になったよ 仙台駅からの送迎バスが出てるホテルも多いから車を借りなくても宿泊できるのが魅力だよね

続いて山形との県境に近い「作並温泉」です


こちらも仙台駅から1時間以内で行ける温泉地だね 山間の落ち着いている場所にある温泉地だよ
②県北の温泉地(鳴子~栗原)

県北の温泉地の代表はまず「鳴子温泉」です


鳴子温泉の魅力は七色の温泉ともいわれる 分類上10種類の内の7種類の泉質が楽しめる温泉地だよ
鳴子温泉としてもエリアが広いから 自分の温泉地に注意してね

続いて「栗駒五湯」です


栗原市にひろがる栗駒山 その麓にある温泉地五つをまとめて呼ばれる栗駒五湯 いまは廃湯になってしまって五湯ではなくなっているけどいつかまた戻るといいなあ
➂県北 海岸沿い(松島~女川~気仙沼)

仙台より北側の海岸沿いには多くの温泉地があります まずは有名な「松島温泉」から


松島温泉は日本三景松島の地にある温泉地 仙台からだと仙石線「松島海岸駅」が松島に一番近い駅だよ

石巻の秘湯 「追分温泉」です


追分温泉は石巻の北上川から登米市に至る道の途中にある温泉です

万石浦に佇むホテルや女川駅の目の前にある「女川温泉」です


万石浦のホテルから見る万石浦の朝焼けや夕焼けは最高だよ

南三陸の温泉と言えばここ「南三陸温泉」です


海岸沿いにある温泉地としては珍しい立地に太平洋に沈む夕日がきれいだね

県の一番北であり 岩手県との県境 フカヒレが有名な町気仙沼 そんな気仙沼にある「気仙沼温泉」


フカヒレもだけど気仙沼ホルモンも美味しいよね
④県南の温泉地(川崎~蔵王~白石)

県南の温泉地として一番最初に紹介するのは「青根温泉」です


青根温泉は仙台藩主の御殿湯があった由緒正しい温泉地 あまりの素敵さに不忘閣と名付けられたこの旅館 一度は焼失してしまいましたが再現され再建されています

湯治場として古くから知られる「峩々温泉」


日本三大胃腸病の名湯は湧き出たままの源泉そのままを楽しめる温泉地です

蔵王の麓にある「遠刈田温泉」


二つの共同浴場にレトロな温泉地に融合した新しいカフェなどここならではの雰囲気が素敵だね

傷に鎌先とまで言われる効能のある「鎌先温泉」


草刈りしてた鎌が当たって温泉が見つかるって どんなストーリーだろうね

かつては弘法大師も訪れたと言い伝えが残る「白石湯沢温泉」


体を癒す効能は絶大 だけど温泉の温度がぬるく一度は廃れてしまったこの温泉 平成6年に「旅館やくせん」が復活させて今に至ります

白石川の上流の川沿いにひっそりと佇む「小原温泉」


目に小原と言われるほど目にいい効能のある温泉だよ
⑤県南 海沿い

はらこめしで有名な亘理にある「亘理温泉」


海水浴場の近くにあることもあり 海水浴などのレジャーを楽しんだ後に入れるのがいいよね

以上温泉地を紹介しました 観光したい場所から離れていないかも確認して選んでもらいたいし
宮城の人も是非行ったことのない秘湯に訪れてもらいたいな
前の旅は↓ココだよ