気仙沼 大島(宮城県 気仙沼市)

気仙沼大島は東北最大の有人島で、緑の真珠と呼ばれる絶景や橋・海水浴場・鳴き砂など見どころがいっぱい。
夏は小田の浜で泳げて、島内各スポットに駐車場もあって観光しやすい。
橋は歩いても渡れて、海と自然を間近に感じられる魅力的な島です。


地蔵さん、気仙沼大島のこと詳しく教えてほしいな。自然豊かな環境なんだよね。島には山があったんだっけか?

この島の北部には亀山という山があります。標高は資料によって異なり235メートルまたは325メートルとされていますが、この亀山からの眺望が非常に美しく、詩人の水上不二が「緑の真珠」と詠んだことから、この島はそのように称されるようになりました。また、三陸復興国立公園および海域公園に指定されており、豊かな自然環境を有しています。

景色がきれいなんだね。他にはどんな特徴があるの?

東北地方で最大の有人島であり、リアス海岸特有の入り組んだ海岸線が大きな魅力です。観光スポットも多く、例えば2019年春に完成した「気仙沼大島大橋(鶴亀大橋)」は、アーチ支間長が297メートルで東日本最長、全国でも3位の長さを誇ります。歩道が整備されており、徒歩で渡ることも可能です。
さらに、小田の浜海水浴場は環境省の「快水浴場百選(特選)」に選ばれており、美しい白砂と遠浅の海が特徴です。亀山の展望台からは360度のパノラマ景観が望め、夜景や漁火、星空も楽しめます。
また、十八鳴浜は砂を踏むと「キュッキュ」と鳴る鳴き砂で有名で、国の天然記念物に指定されています。そして、観光の拠点となる気仙沼大島ウェルカム・ターミナルは約8,979平方メートルの施設面積を持ち、駐車場は約100台分あり、カフェや鮮魚店などが併設されています。

観光スポットがいっぱいで、どこから回るか迷っちゃうね。ところで島の大きさはどのくらいなの?

島の面積は約8.50から9.05平方キロメートルです。
4月から11月の土日祝日はシャトルバスも運行されます。ウェルカム・ターミナルは約100台分の駐車場を備えているんですよ。

橋もあるし、駐車場も整ってるし、観光しやすそう。
あ、ところで島と本土をつなぐ橋って、歩いて渡れるって言ってたよね?

はい、その通りです。気仙沼大島大橋には歩道が整備されており、徒歩で渡ることが可能です。海を渡る際の景色も格別なんですよ。

うーん、話を聞いてるだけで行きたくなってきたなぁ。緑の真珠って呼ばれるくらいだから、自然の美しさはやっぱり特別なんだろうね。

はい、自然環境の豊かさや景観の美しさはこの島の大きな魅力です。観光資源も多岐にわたり、訪れる方を飽きさせない場所ですよ。

地蔵さん、詳しく教えてくれてありがとう。これで旅行の計画がしやすくなったよ。

お役に立てて何よりでございます。ぜひ実際に訪れて、その魅力をご自身で体験してくださいね。

海も山もぜんぶ楽しめる気仙沼大島、橋を歩いて渡ったら海風が気持ちよさそう!
夏は白い砂浜で泳いで、鳴き砂の浜や山のてっぺんからの景色も見てみたいな。
ぜったいワクワクが止まらない島だと思う!
前の旅は↓ココだよ