道の駅 七ヶ宿(宮城県 七ヶ宿町)

宮城県七ヶ宿町にある「道の駅 七ヶ宿」は、七ヶ宿ダム湖のほとりに立つ憩いの場。
地元の特産品や名物カレーを味わえ、四季折々の自然も楽しめるよ。
駐車場も広く、車でもバスでも行きやすい便利な観光スポット。


ねえ地蔵さん、この前ふと耳にしたんだけど、宮城県にある「道の駅 七ヶ宿」っていう場所について知りたくなったの。名前の響きがやさしくて、どんなところなんだろうって思ったんだ。教えてもらえるかな。

もちろんです。「道の駅 七ヶ宿」は、宮城県刈田郡七ヶ宿町にある観光施設です。国道113号沿いにありまして、正式名称はそのまま「道の駅 七ヶ宿」といいます。愛称として「ダム湖のほとり、憩いの場」と呼ばれることもあります。

「ダム湖のほとり、憩いの場」って、すてきな響きだね。湖のそばにあるの?

はい、その通りです。目の前に七ヶ宿ダム湖と自然休養公園が広がっています。春には桜、秋には紅葉と、四季折々の風景が美しく、多くの人が景色を楽しみに訪れる場所です。

わあ、季節ごとに表情が変わるんだね。じゃあ、その道の駅はいつ頃からあるの?

最初に開駅したのは1992年です。その後、施設の老朽化に伴って移転が行われ、2014年4月23日に現在の場所でリニューアルオープンしました。

移転して新しくなったんだ。きっと使いやすくなったんだろうね。中にはどんな施設があるの?

主な施設は物産・売店と軽食コーナーです。地域の特産品が並び、ソフトクリームや揚げもちといった軽食も楽しめます。名物として「七ヶ宿ダム湖カレー」も提供されています。さらに道路情報コーナーが設けられており、県内の道路情報を確認できます。トイレは広く快適で、電気自動車用の充電ステーションも備わっています。

地元の味を楽しめるんだね。カレーまであるなんて驚き。観光客にも人気がありそう。駐車場はどうなの?車で行く人も多いだろうし。

はい、駐車場は二つのエリアに分かれています。道の駅側には普通車25台、大型車5台、障がい者用2台が停められるスペースがあります。そして隣接する七ヶ宿ダム公園側には、約500台を収容できる大きな駐車場があります。

500台ってすごい規模だね。湖の周りで散策する人も車を停めやすそう。アクセス方法はどうなっているの?

自動車の場合、東北自動車道の白石インターチェンジから国道4号と113号を経由して、およそ22分から30分ほどで到着できます。

便利だし、旅行の途中に立ち寄るのにも良さそう。営業時間はどうなっているの?

物産コーナーは9時から17時30分まで営業しています。ただし季節によって変わりまして、7月と8月は18時まで、12月から3月までは17時までです。レストランは10時から16時までで、ラストオーダーは15時30分ですが、冬期の12月から3月は15時までとなっています。なお、休業日は12月31日から1月3日です。

なるほど、お正月の期間だけはお休みなんだね。季節ごとに時間が違うのも、きっと地域の暮らしに合わせているのかな。

山あいの地域ですので、日照時間や気候の変化も考慮されているのでしょう。

聞けば聞くほど、自然と人との距離が近い場所なんだなって感じるよ。景色を見て、地元の味を味わって、のんびりできそうだね。

はい。道の駅 七ヶ宿は、観光の拠点としても、また休憩の場としても多くの人に親しまれています。湖畔の景観に包まれながら、地域の文化や味覚に触れることができるのが大きな魅力です。

ありがとう地蔵さん。とても丁寧に教えてもらえて、ますます行ってみたくなったよ。湖と桜、それからカレーまで楽しめるなんて、素敵な時間になりそう。

そう感じていただけて何よりです。七ヶ宿の地は歴史的にも自然的にも豊かな場所ですから、訪れる際はぜひゆったりとした時間をお過ごしください。


湖と山に囲まれていて、春は桜、秋は紅葉、それにご当地カレーまで食べられるなんてワクワクする!休みの日に友達や家族と出かけて、いっぱい写真を撮りたくなる場所だなぁ。

前の旅は↓ココだよ

Follow me!