しばた曼殊沙華まつり(宮城県 柴田町)

しばた曼殊沙華まつりは船岡城址公園で行われる 花のまち柴田町のお祭りだよ

写真提供:宮城県観光プロモーション推進室

ねえ地蔵さん、秋におすすめの花の名所ってある?

そうですね、秋といえば彼岸花の季節です。宮城県柴田町の「しばた曼殊沙華まつり」は、特におすすめの場所ですよ。

曼殊沙華まつり?彼岸花がいっぱい咲いてるの?

はい、船岡城址公園という場所で、45万本以上の彼岸花が赤い絨毯のように咲き誇る光景は見事です。赤を中心に、白や黄色の花も所々に混じっていて、とても美しい景観が楽しめます。

わあ、それはすごいね。見頃っていつごろなの?

例年、見頃は9月下旬から10月上旬にかけてです。天候によって多少前後しますが、まつりは9月の下旬から約2週間開催され、訪れるにはちょうどよい時期となっています。

なるほど~。で、彼岸花って「赤富士」とか「リコリス坂」とか、名前がついた見どころもあるって聞いたけど、それって何?

「赤富士」は、赤い彼岸花の群落が富士山のような形に盛り上がって咲いている様子から名づけられた場所で、非常に人気の高い撮影スポットです。また、「リコリス坂」では坂道に沿って花が咲いていて、斜面の立体感が感じられます。

写真撮りたくなっちゃうね!そういえばアクセスってどうなの?車とか電車で行ける?

JR東北本線の船岡駅から徒歩で15〜20分ほどですし、車でも行きやすいですよ。東北自動車道の村田ICや白石ICから車で15〜20分程度です。公園のふもとや中腹、山頂付近に合計600台ほどの駐車場も整備されています。

観音様の像があるんだよね、山の上に。

はい、「船岡平和観音像」と呼ばれる白亜の観音像が山頂にそびえています。そこからは彼岸花の群生を一望でき、晴れた日にはとても遠くまで見渡せますよ。

なんか心が洗われそう……。地蔵さん、会場には何かお店とかもあるの?

公園中腹には「さくらの里」という観光物産交流館があり、地元の特産品やお土産、軽食などが販売されています。また、お祭りの時期には縁日も開かれ、射的やスーパーボールすくいなど、昔ながらの遊びも楽しめます。

あ~そういうのも楽しそう。花だけじゃなくて、色々遊べるんだね。夜はどうなの?ライトアップとかあるの?

はい、夜間には一部のエリアでライトアップが行われ、昼間とは違った幻想的な雰囲気を味わえます。赤い彼岸花が光に照らされる様子は、まるで別世界のようです。

ほんとに盛りだくさんだねえ。行ってみたくなっちゃった!

ええ、自然の美しさと地域のあたたかさに触れる良い機会になると思います。季節の移ろいを感じるには、まさに最適な場所ですよ。

ぜひ、見頃の「染まる季節」に足を運んで、幻想的な赤の世界を楽しんでください

前の旅は↓ココだよ

Follow me!