五色沼(仙台市 青葉区)

仙台市にある五色沼はフィギュアスケート発祥の地とも言われ
周辺は自然豊かで静かな癒しのスポットとして知られています。
今では厚く氷が張ることはありませんが、ここで行われていた練習に思いを馳せてはいかがでしょうか。


五色沼って青葉城址の堀だよね 沼なの?

青葉城の外堀の一つですね
五色沼が有名なのは ここがフィギュアスケート発祥の地と言われているからです

ここでスケートしたの⁉ そもそも人が乗れるほど凍らないよね⁉

昔の寒さは今以上のため厚い氷が張っていたとのことです
その厚い氷の張った五色沼で1897年 アメリカ人宣教師が子供達にフィギュアスケートの手ほどきを始めました

大体100年前なら確かに環境がちがうか

1909年頃 旧制第二高等学校(現東北大学)の学生がドイツ語教師から教わり 片足でカーブを曲がる技術を習得します その後卒業した学生たちが日本各地でその技術を広めたことで日本のフィギュアスケート発祥地と呼ばれることになりました

昔と違って滑れないのは残念だね

フィギュアスケート発祥の地の宮城県から 荒川静香選手や羽生結弦選手が羽ばたいたのはとても素晴らしい事ですね
五色沼最寄りの地下鉄 国際センター駅には金メダル獲得を記念したモニュメントが設置されています
前の旅は↓